LD(学習障害)、ADHD(注意欠陥・多動性障害)、自閉症スペクトラム(高機能自閉症、アスペルガー症候群、広汎性発達障害)・グレーゾーンのお子さんは独特の感性や感覚をもっています。
この感性・感覚のズレからコミュニケーションや集団行動がうまくできず、いじめられてしまうケースがあります。
また、いじめられなくても学校の環境にうまくなじめず、不登校になってしまうことがあります。
不登校になったとき、強引に学校に行かせることは逆効果です。
お子さんのストレスを増大させ、引きこもりや精神疾患などの深刻な状況に陥ることさえあります。
無理に学校に行かせるよりは一度休ませて、落ち着かせましょう。
その上で、学校に行きたくない理由を分析・把握し、対策を考えましょう。
以下はコーチング1へ相談が多い不登校の理由と対応例です。
-
不登校の理由担任が特性を理解してくれない
対応例
・担任にWISCなどの診断書等をもとに理解を求める。
・担任が対応してくれない場合は学年主任に相談する。
・担任に不信感があるなら、クラスを変えてもらう。
・改善されない場合は転校も視野に入れる。 -
不登校の理由給食を食べることが苦痛
対応例
・給食を無理に食べなくてもいいように学校に相談する。
・お弁当を持たせる。
・一人で食べる場所を作ってもらう。
・中学受験で給食のない中学へ進学する。 -
不登校の理由友達関係がうまくいかない
対応例
・先生から友達に話をしてもらう。
・友達はいじめたつもりがない場合は、他の友達から声をかけてもらう。
・改善されない場合はクラスを変えてもらう。
・あまりにひどい場合は転校も視野に入れる。
・中学受験で環境を変える。
・高校受験で環境を変える。
・ソーシャルスキルトレーニングで訓練をする。 -
不登校の理由勉強についていけない
対応例
・学習指導や中学受験、高校受験対策はコーチング1にお任せください。
発達障害指導の特徴
LD(学習障害)コーチング
ADHD(注意欠陥・多動性障害)コーチング
ASD(自閉症スペクトラム)コーチング
発達障害向け中学受験コーチング
発達障害向け高校受験コーチング
強引に学校に行かせることは逆効果とはいえ、不登校が長期化してしまう場合は注意してください。
多くのお子さんは学校に行かなくなったことで精神的な安定を得られる半面、勉強は確実に遅れてしまいます。
勉強の遅れが生じると、もし復学したいという気持ちが湧いてきても重い足かせになる可能性があります。
コーチング1ではまずはお子さんの居場所を作るところから始めます。
居場所は塾でも家でも構いません。
個別指導と家庭教師をどちらも選択できますので、より安心できる環境で勉強やソーシャルスキルトレーニングを始めることができます。
そして、安心できる環境の中で、お子さんの特性に合致した指導方針のもと、最適な不登校コーチングを行います。
コーチング1の学習指導、SST、プログラミングなどの全てのサービスはオンラインで受講することが可能です。(スマホ・タブレット・PCがあれば、特別な機材は不要)
私たちは「都市部と地方に確実に存在する発達障害・グレーゾーン児童に対する教育格差の解消」と「感染症対策と教育の両立」を目的にオンライン指導を導入しました。
これまで対応できなかった世界中の様々な地域の方に、最新かつ最適な学習指導サービスを提供することができます。
また、不登校で通塾することへ抵抗感があるお子さんにもオンライン指導は最適です。
コーチング1の感染症対策
コーチング1ではコロナ禍が収束するまで感染症対策を継続していく所存です。
「個別ブース」「マスク着用」による飛沫感染の徹底予防 、「手洗い・手指除菌」「机・ドアノブ等の除菌」による接触感染の徹底予防、「全入室者検温」によるリスク管理、「換気の徹底」および「空気洗浄機の導入」による3密回避などの施作により、安心して学べる環境を整えています。
感染症対策の詳細はこちら