学習指導・進学支援に特化した
“LD(学習障害)・グレーゾーン専門”の「個別指導塾」「家庭教師」「オンライン指導」
日本では旧文部省が1999年、LD(学習障害)を定義しています。
「LD(学習障害)とは、基本的には全般的な知的発達に遅れはないが、聞く、話す、読む、書く、計算する又は推論する能力のうち特定のものの習得と使用に著しい困難を示す様々な状態を指すものである。
学習障害は、その原因として、中枢神経系に何らかの機能障害があると推定されるが、視覚障害、聴覚障害、知的障害、情緒障害などの障害や、環境的な要因が直接の原因となるものではない。」
まとめると、
全般的な知的発達に遅れがない(知的障害ではない)が、以下の6つの領域のうち1つ以上の領域で困難が生じている場合に「LD(学習障害)」もしくは「LD(学習障害)の傾向がある=グレーゾーン」と見なされます。
- 1聞く力の障害
- 2話す力の障害
- 3読む力の障害(ディスレクシア)
- 4書く力の障害(ディスグラフィア)
- 5計算する力の障害(ディスカリキュリア)
- 6推論する力の障害
中学受験・高校受験に対応できるLDコーチング
一口にLD(学習障害)・グレーゾーンといっても、どの領域に弱点があるかによって特性が異なるため、一般的な学習塾・個別指導・家庭教師では適切な指導ができません。(マンツーマン指導でもノウハウがないとLDの指導は難しい)
それどころか、特性への理解がないために、「問題児」というレッテル張りをされてしまい、お子さんの自尊心を傷付けてしまうことさえあります。
コーチング1では「LD(学習障害)・グレーゾーンのお子さんは物事の認知・処理・表現の仕方が他のお子さんと違うだけ」という視点で捉え、特性にあった学習方法を確立できるようにコーチングします。
LDコーチングの主な特徴は以下の4点です。

-
1完全1:1の個別指導・家庭教師・オンライン指導
コーチング1では「個別指導塾」「家庭教師」「オンライン指導」ともに完全マンツーマンです。なぜなら、LD(学習障害)・グレーゾーンと一口にいっても特性は十人十色なので、完全マンツーマンが最適だからです。(一般的な個別指導塾は「教師:生徒=1:2~3」)
また、個別指導塾は気が散りやすいものが一切無いシンプルな作りのブースで区切られ、ホワイトボードやノートを活用した教師主導の「講義・解説型」の授業を行います。家庭教師は家庭学習の環境作りの支援も可能です。 -
2LD児童の学習指導に特化した実績とノウハウ
一般的な学習塾・個別指導塾・家庭教師と違い、WISCなどのデータを元に特性を「聞く」「話す」「読む」「書く」「計算する」「推論する」という項目別に分析し、最適な学習計画を立案します。
ノウハウがないままLD(学習障害)・グレーゾーンのお子さんを受け入れている学習塾・個別指導塾・家庭教師も増えていますが、お子さんの“発達の特性を理解”し、“特性に合った学習指導”を行うことは10年で5,920件の相談・指導実績とノウハウがある私たちの最大の強みです。 -
3LD(学習障害)専門の進学塾としての役割
一般的な発達障害専門塾では学習の絶対量が不足しているだけでなく、中学受験や高校受験に対応できる学習内容ではありません。(特別支援学校、通信制高校、フリースクール、チャレンジスクール等を想定した学習内容)
私たちは進学塾としてLD(学習障害)・グレーゾーンのお子さんの特性に合わせた専門的な中学受験・高校受験対策を行います。
中学受験コーチングはこちら
高校受験コーチングはこちら -
4全てのサービスがオンラインで受講可能
コーチング1の学習指導、SST、プログラミングなどの全てのサービスはオンラインで受講することが可能です。(スマホ・タブレット・PCがあれば、特別な機材は不要)
私たちは「都市部と地方に確実に存在する発達障害・グレーゾーン児童に対する教育格差」「感染症拡大に伴う休校措置によって生じる発達障害・グレーゾーン児童の学習の遅れ」を解消するためにオンライン指導を導入しました。
これまで対応できなかった全国の様々な地域の方に、最新かつ最適な学習指導サービスを提供することができます。
LD(学習障害)の特性に最適化した指導例
コーチング1の感染症対策
コーチング1は新型コロナウイルス第3波に向けた感染症対策を講じています。
「個別ブース」「マスク着用」による飛沫感染の徹底予防 、「手洗い・手指除菌」「机・ドアノブ等の除菌」による接触感染の徹底予防、「全入室者検温」によるリスク管理、「換気の徹底」および「空気洗浄機の導入」による3密回避などの施作により、安心して学べる環境を整えています。
感染症対策の詳細はこちら
お子さんの学力向上と進学の可能性を広げ、目標達成に導く学習方法を私たちと共に見つけませんか?