武蔵野東中学校・算数
試験時間:50分
満点:100点
問題難易度:E(高い順にA・B・C・D・Eの5段階)
算数・過去問傾向分析
武蔵野東中学校・算数の試験時間は50分、満点は100点、大問数4題、設問数は20問前後です。
大問1は計算問題、大問2は一行文章問題、大問3は図形、大問4は規則性もしくは条件整理が例年出題され、問題分野が予想しやすいため、対策が取りやすいです。
問題難易度も決して高くなく、基礎的な算数力が試される問題傾向と言えます。
ただし、問題難易度が高くないとはいえ、それは中学受験レベルでの話です。当然ですが、学校レベルの問題と比べると問題難易度は高いです。
例えば、試験全体の中では最も易しい大問1の四則計算でさえも整数、分数、小数、カッコが混在する複雑な計算になっています。
また、次に易しい大問2の一行文章題は、数の概念、割合、速さ、規則性、集合、和差算、食塩算、図形、比など中学受験の基礎的な勉強を一通り行わないと手が出ない問題になっています。
このように中学受験自体が特殊な受験ですので、難易度が易しいといわれている学校でさえも特別な勉強が必要ですので、油断しないようにしてください。
過去問対策コーチング
武蔵野東中学校・算数の合格目安60%です!
攻略のポイントは「基礎力の養成」です。
基礎トレとして、日能研の「マスター計算1095題」などの計算問題集を毎日計画的に解き進めましょう。
その際、「時間と分量を決めること」を心がけて取り組んでください。
普段から時間と分量を決め、時間配分を意識しながら、問題を解くことによって、緊張感への耐性がつき、計算ミスが減り、解答の正確性が増していきます。
そして、テキスト選びを注意しましょう。
いたずらに難易度の高いテキストではなく、日能研の「ベストチェック」や四谷大塚の「四科のまとめ」など基礎レベルのもので十分です。
難易度を落として解く際に「途中式をノートに書くこと」を意識し、しっかりと復習しながら解き進めていきましょう。
(途中式を書くことによって、ミスした部分の履歴が残り、復習効率があがります。)
特に図形、条件整理、規則性は復習を厚く行ってください。
また、中学受験の勉強は基礎だけにしぼっても、それなりの分量になります。できるだけ早い時期からの対策をお勧めします。
武蔵野東中学校・国語
試験時間:50分
満点:100点
問題難易度:E(高い順にA・B・C・D・Eの5段階)
国語・過去問傾向分析
武蔵野東中学校・国語の試験時間は50分、満点は100点、大問は3題、知識問題が1題、論説・説明文が1題、小説・物語文が1題出題されます。
基礎を重視する学校らしく、知識問題の配点が30点と多い点が特徴的です。(通常は10~20点程度)
文章自体は平易で、問題の難易度は高くありませんが、あくまで中学受験レベルでの話です。小学校の内容と比べると文章題も知識問題も高難易度なので、油断はできません。
また、以下の点に注意が必要です。
第一に、解答のペース配分と解答順です。
知識問題が最後にあるため、文章題で時間が取られると知識問題を解く時間がないということになりかねません。前述の通り、知識問題の配点が高いため、ペース配分と解答順が重要となります。
第二に記述問題です。
同水準の他校に比べると圧倒的に選択問題が少なく、ほとんど記述問題です。(書き抜きを含む)
作文のような自由記述ではなく、文中の言葉を加工すれば解ける問題がほとんどですが、記述慣れしていないと思いの外時間がかかってしまいます。
国語・過去問対策コーチング
武蔵野東中学校・国語の合格目安は60%です!
攻略のポイントは「知識・読解・記述の総合力の養成」です。
算数同様にテキストは日能研の「ベストチェック」や四谷大塚の「四科のまとめ」など基礎レベルのもので十分です。
これらのテキストを使い、論説・説明文および小説・物語文の基本的な読解・記述の技術をトレーニングしましょう。
また、知識問題については積み重ねが重要です。
朝もしくは寝る前の15~30分程度、前述のテキストの知識分野に加え、日能研の「漢字マスター1095題」などのテキストを使った基礎力トレーニングを学習スケジュールに組み込んでください。
国語についても小学校の内容と比べ、特別な勉強が必要となる内容になっていますので、できるだけ早い時期からの対策をお勧めします。
※理科・社会の対策は割愛させていただきます。